初日の打合せ

 

 

ガラスのコンサルティングをします。

施主様が結露で悩んでいらっしゃったのでエコガラスでとの事でしたが、近所で空巣が入ったとの事で

1F部分を防犯ガラスでと話が決まりました。

 

 

  

掃きだし2か所と引き違い2ヵ所を防犯ガラスに替える事に決まりました。

 

 

  

ガラスの幅と高さを採寸します。(すぐに終わります)

 

後日、提案・見積り、そしてお客様と検討の上、ご契約とさせていただきます。

※必要のないガラスの取替えは、お勧めいたしません。

 

 

本契約後

 

本工事に入ります。

ここでは当日、ご施主様が住まわれてる居宅だったので、AM9時半から工事を開始しました。

  

ガラス専門のサービスマンがプロの技術で責任を持って施工いたします。

※どんな小工事でもガラスの入替工事は2人以上で作業を進めます。

 

 

  

入替える防犯ガラス <ラミックスBG60>

厚み6.5oタイプです。

※このシールが貼ってあると、手馴れた空き巣を避ける傾向にあるようです。

 

 

  

ラミックスBG60の断面図です。

透明版ガラス2.5o特殊樹脂膜透明版ガラス2.5oです。

特殊樹脂膜が防犯性能に発揮します。

 ちなみに紫外線カット+遮音性にも効果があります。

 

 

既存の1枚ガラス掃き出し部分(5o)と引き違い(3o)です。

 

取替え工事開始

養生終了後、AM9時45分から工事を開始しました。

    

手馴れたガラスサービスマンがプロの動きで既存サッシを外していきます。

    

新規防犯ガラスをはめ込み、元の通りにサッシを組み立てていきます。

  

 

 

  

紙テープで養生後、シーリングを打っておきます。

※今回はグレチャン(ゴム状のヒモでガラスおさえに使う物)を使用していましたが、ゴム状なので

耐久年数が短く劣化しやすいので基本的にはコストが高くつきますが、耐久年数の高く劣化の少

ないシーリングを使います。

 

 

元通りのサッシレールにサッシを戻し完成です。

後は施主様の確認を取り工事完了です。

 

 

   

ここでは、4ヶ所入替え工事で小工事でありましたが、所要時間約2時間で終わりました。

現場の状況にもよりますが一般的な戸建の家であれば窓を全部替えても、一日あれば充分に

施工完了です。

 

 

このように当社ではお客様の予算内で、ご要望に応じたガラスをチョイスし、責任を持って施工

いたしております。

ガラスリフォームについてのお問い合わせはお気軽に当社までご連絡下さい。

                                          

                                    担当   アイビ産業梶@工事部